haseです
梅雨明けの暑い暑い三連休いかがでしたか

私は 19日(祝日)
Gボール協会の認定講習会に行ってきました

会場は 大阪
YMCA学院高等学校
残念当日の画像は撮れませんでした 
今年のテーマは
fundamental ファンダメンタル 基本 ファンダメンタル ~~ 楽しむことが基本です~~
楽しみ、喜び、おもしろみ。。。指導で動く喜びを感じて頂くことこそ基本であり出発である・・・
と学びました
午前2時間 理事長 長谷川 聖修先生
スポーツGボールとしての活用法

ちゃれんGボール!!
大小の


を使ったり ペアやグループで演技をする
人と人とが寄り添う

シンクロナイズドGボール


カラフルなボールが宙を舞い
楽しい 音楽

にのり 出来なくても出来ないことが 大爆笑の渦!!
。。。。楽しい・ファンダメだっ!!。。。。
お昼2時間 JHCA伊藤 純哉先生
パーソナル指導におけるGボール活用法マニュアル本の7章

人の不調がどのような動きによって起こるのかチェックし、それがどの筋肉と関連していているのかを把握し
改善に導くよう 学びました
指導者に触れてもらうことで初めて 理解できる日ごろの動作のクセ(自分のクセに。。。びっくり)
午後は 副理事長 中尾 和子先生
グループ指導におけるGボール活用法 JSA認定コースでもお世話になった 中尾先生のお話はやはりおもしろい

テーマは やはり 呼吸と姿勢 気づき・・・
リラクゼーション&ストレッチはもちろん
もっと余裕の人・・・もっともっと余裕の人・・・と
キツーーイ!!

全身トレーニングもありでした

Gボールの (バランス バウンド ローリング )特徴で
様々な 遊戯 トレーニング エクササイズができることは知ってたけど・・・
今日改めて 基本を楽しみ、楽しむことを伝えたいっ!!
そう 実感しちゃいましたっつ~かぁ 面白かったですう
また 皆さんにもこんな感想を頂ける 指導を出来るよう頑張りまっす

最後は 食べるボール

チョコボール!!

きゃわいい

パンダチョコボール
中身は?味は?・・

普通の白マーブルチョコでした
お。し。ま。い。。
スポンサーサイト
コメント