
月も半ば・・・過ごしやすい気候で

お天気もまぁまぁな感じ
行楽に芸術に食、運動、 皆さん秋を楽しんでますか
haseです
突然ですが歩く速度を意識したことありますか?
健康診断の問診票に「同じ位の年齢の方と比べて歩くのが 早い、遅い 同じ位」とあるのです
毎年不明で・・・同じ位と記すのですが 遅いかも

歩く速さを意識せずに ただただ同じ距離を歩くだけでは遅くなっているそうです
加齢による筋力の衰えはもとろん 認知症も歩行速度に影響が出るそうで
心肺機能や 糖代謝低下にも関わるそうで・・・気になる
健康診断 結果も年齢と共に数値に変化が表れていて
食生活と 運動も見直さなければと思ってるこの秋です。。。
ただただ歩く 1万歩歩いても筋力は上がらないとは言われてます
歩数より 速度変化や歩幅で下肢筋肉が使えるので
ただ加齢による筋肉低下+筋肉を使えない方が恐いってことかしら
散歩 例えば50歳代なら 119bpm位 メトロノームで試してみて

実際外を歩くと 様々な障害がありキープが意外と難しいですヨ
安全なのは屋内で その場足踏み

大きく腕ふりで肩甲骨を 姿勢良くモモ上げで下肢筋肉を使えて
音楽も楽しみながら サルコペニア予防です 踏み踏み~
スポンサーサイト
コメント