梅雨時期のヨガ

こんにちわ☆makiです



梅雨時期になりましたね~



なんとなくだるかったり、気分が晴れなかったり



この時期心当たりのある人も多いかも



体調面でいえば



皮膚の疾患 や 肝機能の低下 が挙げられます。



アトピーや湿疹が出やすくなり、ぜんそくなども悪化したりしますね。



湿度が高くなると、皮膚呼吸がうまくできなくなり、だるさやむくみ、便秘や下痢の原因にもなり、さらに食べ物も腐りやすいので、食中毒などに注意しなければいけません。


皮膚呼吸がうまくいかなくなると、負担がかかるのが肝機能です。



肝臓が疲れると、体がだるく、重く感じられ、呼吸も浅くなるのでイライラしたり、疲れやすくなったりします。



腹八分目を心がけて、運動をし、汗をかきましょう!



おすすめヨガポーズ: ツイスト、体側を伸ばすポーズ、開脚立位前屈

pose01_6.jpg




こちらは腎機能に効くポーズ


L04_20120628235901.jpg


コブラのポーズ


後屈系ポーズの代表的なポーズ。

太陽礼拝のポーズの初心者向けバリエーションに含まれ、上を向いた犬のポーズを行うまでにマスターしておくべきポーズです。

骨盤や下腹、腰への意識が不可欠で、間違った反り方をすると腰を痛めるので注意したいポーズです。





1.うつ伏せになり、足を肩幅程度に広げる。

肘を曲げ、両手の平は肋骨の横へ。肘の真下あたりに手首がくるようにする。

2.息を吸いながら、両手で床を押さえつけて上体を持ち上げ、

腰を伸ばしながら胸を反らせて胸と顔を正面に向ける。

3.腰を伸ばす力と背筋を使いながら姿勢をキープし、肩甲骨を落として軽く寄せ、

肘を背面で寄せて胸を開いて5呼吸キープ。


〈 効果 〉・冷え性、腰や背中の疲れ、便秘、軽い腰痛、猫背


      背中・おしりの引き締め、バストアップ、首筋を美しくする



今週はみっちり肝機能アップポーズ特集でねじってねじって



毒素排出!!!するどー!!!!
スポンサーサイト



カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

jbcfitness

Author:jbcfitness
JBCフィットネススタジオのヨガ・エアロビクスインストラクターやスタッフによる日記です!毎日更新 !

FC2カウンター

ブログランキング

ブログランキングに参加しています!よろしければクリックして下さいo(^^o)(o^^)o

カテゴリー

月別アーカイブ

夢を叶えるための名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

コメント

非公開コメント

トラックバック