こんにちわmakiです

もうすぐ
☆クリスマス☆ですね

プレゼントをもらったりごちそうを食べたり。。。

楽しいことたぁ~くさんです

この時期忘年会や飲み会でお酒を飲まれる機会も多いのでは?
この
お酒を飲むと翌日むくみが気になりますよね
飲んだ水分が血管の外にしみだしている?そうです!
アルコールには利尿作用があるため、トイレが近くなり、
血管内の水分が足りなくなってのどが渇きます。
ところがアルコールには血管を拡張する作用もあり、
水分が血管からしみ出し皮下にたまりやすくなります。
一方で皮下に水分がたまっていることは感知するのに2~3日かかり、
血管内の「脱水」状態だけがすぐに感知されるので、
どんどん
水を飲みたくなり、
ますますむくむという
悪循環に陥ります!!これぞむくみちゃんの正体です!
全身のリンパ節のつまりをとることで、リンパ管の流れを促しましょう。水分や老廃物が排出されるのを助けます。
リンパは全身を流れていますよ☆
リンパは血管に寄り添うように全身をめぐっています☆
全身のリンパ管は、首の付け根や、脇の下、
脚の付け根などのリンパ節で合流しながら太くなり
最終的に1本の太いリンパ管に入り、
鎖骨の下で静脈に合流します。

脚の末端から中心へ流すように。。。
腹式呼吸腹や胸の背部のリンパ節を刺激します。
手には届きませんが、
腹式呼吸によって活性化します☆
ヨガでリンパ節の詰まりを取りましょう
スポンサーサイト
コメント