こんにちわmakiです

今日は
生活習慣と
ゆがみについてです

今、
骨格がゆがんだ人が増えているらしい。
猫背気味だったり、
背もたれなしでは座っていられなかったり・・・
背筋を伸ばし、無理なくまっすぐ立っていられる人は減っているそうです!!!
ではなぜ、
体のバランスを崩した人が多いのでしょうか?

「いつも使っているところと使っていないところでは、
筋肉の張り方が違ってきます。
片側が引っ張れば、筋肉に支えられている骨もそちらに引っ張られていき、
他の部分も連動してどんどん引っ張られていきます。
けれどその状態も落ち着かなくなり、
今度は反対側にずれていき、バランスを取ろうとします。
だからどんどん
筋肉の使い方がジグザグになっていき、
同時に骨がまっすぐの正常な状態ではなくなります。」
(山坂さん)
中でもゆがみやすいのは
骨盤!!!生活も便利という名の元、
筋肉を使わなかったり、
運動不足の生活がそうだし、
片側で荷物をもつ癖や、
片側ばかりで噛んでいたり、
机の正面にないパソコンを打つのに体をねじっていたり。。。そもそもパソコン文化になってから、腕を前に出すポーズが日常的に多くなっている。そこで肩の関節が内側に入り込んで猫背になる人も多いのだという。
骨格がゆがむと、
腰痛、肩コリ、ひざの痛み、片頭痛等の症状がでます。
それから筋肉は筋ポンプと言って動くことで血液を末端まで運ぶ役割をしているため、
動かないと血流は悪くなり、
冷え性、むくみ、心臓に負担がかかったりします。ヨガは体のバランスを調整するのに理にかなった動きをしているそうです。
ゆがみを直してバランスを整えるのにいいですね。
バランスチェックが自分ででき、
呼吸とあわせながら筋肉を調整することができます。しんのしんから骨格美人になりましょう!!!
明日土曜日のヨガは
下半身強化プログラムを予定しています
Firming the thinghs【太もも引き締めポーズ】全身のおよそ三分の二の筋肉量を占める足
太ももの筋力が増えれば、全身の代謝量がぐんと上がる!!
1、足をまっすぐにのばして座る
手は腰の横自然に置いて

2、両膝立てて、右足を太ももで1回からめる。
手は腰の後ろあたりに置く

3、吸いながら腰に力を入れて
吐きながらひざを左に倒す
頭は後ろに倒しそのままキープ

4、足と頭をゆっくり戻し反対側も同じ手順でキープ
終わったらゆっくり上体を戻す
明日土曜日11時からのヨガは 秋ヨガです
冬に向けての体作りメニューでいきます

下半身強化プログラムも取り入れていきます!
お待ちしています
スポンサーサイト
コメント